慈光保育園ってどんなところ?
●慈光保育園は人生の大きな土台作りをサポートする場
慈光保育園は認可保育所ですので、もちろん保育を必要とする子どもを預かり、自立へのサポートを行う施設で間違いありません。しかし、子ども達が 今後の長い人生において、その人生の土台づくりをする大切な時期をお預かりすることを真摯に受け止めています。
土台は大きければ大きいほど、将来が安定し幸せな人生になるでしょう。
その土台を「保育理念」をもとに大きくできればと思っています。
しかし、保育園だけでは限界もあります。保護者の方が誰よりもお子さんを 理解されています。ご家庭と保育園が協力することによって、子どもの人生の土台作りがより良いものになると考えています。
土台は大きければ大きいほど、将来が安定し幸せな人生になるでしょう。
その土台を「保育理念」をもとに大きくできればと思っています。
しかし、保育園だけでは限界もあります。保護者の方が誰よりもお子さんを 理解されています。ご家庭と保育園が協力することによって、子どもの人生の土台作りがより良いものになると考えています。
園概要
■法人名
| 社会福祉法人 慈光保育園 |
■所在地 | 〒750-0065 山口県下関市伊崎町1丁目11-16 |
■電話番号 | 083-231-2970 |
■FAX番号 | 083-250-6786 |
■代表者 | 理事長 藤岡 勝彦 |
■設立年月日 | 昭和46年1月1日 |
■構造 | 鉄筋コンクリート1棟2階建、屋上遊園 全館冷暖房完備 |
■収容定員 | 80名 |
■建築面積 | 1階 191.84㎡、2階 217.88㎡、屋階 41.97㎡ 合計451.69㎡(137坪) |
沿革
大正12年
| 仏教幼児保育院として設立。利慶寺の本堂を借用して保育所を創設。
仏教精神に基づく仏教保育を理念とする。
|
昭和7年 | 慈光保育園と改称して設置認可を受ける |
昭和23年 | 児童福祉法第70条の規程により児童福祉施設慈光保育園の認可を受ける |
昭和45年 | 社会福祉法人 慈光保育園の設立認可を受ける |
昭和47年 | 現在の園舎が完成、運用開始 |